ここ、横浜のお正月は、お天気に恵まれ穏やかな良い日が続きました。
今日は7日、
松の内も終わりますので、お正月のお飾りを外さないといけませんね。
外す前にちょっと写真に撮ってみました。
今年の門扉の飾りは、若松を白い和紙で包み、渋いエンジ色の打ち紐を結んでシンプルに。
玄関ドアの飾りは、クリ…
あけましておめでとうございます。
今年は、今までと違った考えで生きていきたいと思っています。
つきたてのような『柔らか鏡餅』
羊毛フェルトで簡単鏡餅を作ってみました。
Klastyling掲載された
「なんちゃって、お・そ・な・え」
http://klastyling.com/2013…
前から習いたいと思っていた前田満見先生に、リースの作り方を教わりました。
思っていたより、ずっと難しかったです。
玄関に
これは、先生のお手本のリース。
私の作ったのと比べて、雰囲気が全然違います。
先生のは全体に流れがあって、同じ材料を使っているのに華やかさがありま…
だいぶ前になりますが、秋薔薇を撮りに横浜イングリッシュガーデンへ行ってきました。
秋の薔薇は、春に比べて小さいけれど薫りも色も濃いのです。
陽が短くなるのですぐ暗くなるのですが、斜めの光がいい感じです。
振り返るとそこに
あなたが来るのを待っていた
薫りの風、吹き抜けて…
…
Klastyling掲載されました。
チェック柄で作るヨーヨーキルト
http://klastyling.com/2013/12/10590/
安全ピンを付けてブローチのようにしておくと、いろいろ便利に使えます。
同じバッグでも、こんなに違って見えます。
帽子に付けても可愛いか…
大人可愛いクリスマスカード、あの人にプレゼントしよう♪
なんて思いながらカードを作りました。
これはリボンを飾って!
このカードは、紙に窓を開けてレースを飾りました。
あ~でもない、こ~でもないと撮っている時に、影が気になって撮った一枚です。
その後、この影が気に…
三渓園の紅葉を撮ろうと出かけたのですが、早すぎて上手く撮れませんでした。
以下の写真は、以前撮ったものです。
この細い窓から見える紅葉も、ちゃんと計算されて植えられているのでしょうね。
三渓園の紅葉は素晴らしいのに、撮る…
「遊和」18号が発行されました。
ヨーヨーキルトのキーケースです。
http://www.yuwastyle.com/index.html
健康のことだけでなく、お洒落のこと、お料理、グリーンなど盛り沢山です。
今回気になったのは、
丁 宗鐡先生の
「健康は家庭で守りあう」…
急に寒くなって、着る物が厚手になり、
色も秋色がしっくりくるようになってきました。
フォトスタイリングのWebマガジン
「Klastyling」に掲載された「ふくさ」です。
お友達が結婚することになりました。
こんな秋色のふくさに包んでお祝いを差し上げたら、喜んでいただけるかな♪
というイメー…
雨が上がったので庭に出たら、植えたままドライになった紫陽花を見つけました。
近くに、いい色に色付いた何かの実も見つけました。
何の実だろう。
もう少し、暗くしたほうが良いかな。
20年も前に作って貰った木の椅子が朽ちてしまいました。
座ることはできないけれど……
10月のクリエイティブ研究科
布のシワ、余白が美しい。
糸巻に巻いたチロリアンテープ、色も微妙なグリーン。
布のシワで影を作りニュアンスを!
紙を切る専門の長い鋏。
テフロン加工の黒い鋏が本当にカッコいい。
サラグレースのアクセサリーはグレーです。
キ…
ハロウインで、街は大賑わいらしい!
(何だか、馴染めないな~)
今日も、写真とはまったく関係ない話。
「しつこい広告をなくすために初期化しました!」
http://hikal.at.webry.info/201310/article_9.html
と自慢していたら、
「その程度なら、もしかし…
写真は、少し前の横浜のイングリッシュガーデンの薔薇ですが、
今日は全然関係のない話。
ネットに繋ぐと、次々と脅かしの警告広告が出るようになってしまいました。
「クラッシュ寸前!」「今すぐクリックを!!」
いろいろ試したのですが、どうしても無くなりません。
今日、思い切ってパソコン相談を。
…
前になりますが、甲州塩山の干し柿を撮りに行った時の写真です。
昔住んでいた家に柿の木があって、たいした手入れもしないのに、毎年何百もの柿がなりました。
生の柿が大好きだったので、干し柿にすることはありませんでした。
引っ越す時、小さな柿の実が沢山なっていたのでちょっと残念だった記憶があります。
…
Klastylingに掲載されたのは、 2歳が作った髪飾り
http://klastyling.com/2013/10/9752/
2歳でも作れるほど簡単なのは、布をバイヤスに裁つこと。
布を斜めにカットすることで伸び縮みしやすく、ほつれにくいのです。
簡単なので…
今年の秋は、夏のような暑い日が幾日かありましたが、やっと涼しくなったので、
チョコレートを撮ってみました。
下地を濃く、光も秋の光にしようと頑張ったのですが、
秋の光?
夏の光よりも弱くて、冬の光とも違う斜めに深く優しい影…
自分でもよく分かっていないので、難しい…
秋風が吹いてくると、コスモスが素敵です。
野原に群れて咲いている姿はたまりません。
毎年、花屋さんの店先に並ぶと、つい買ってきますが、
庭に植えると、そこだけが目立って周りとしっくりこないのです。
優しい花だから何にでも合いそうな気がするけれど…
…
秋はチェックが素敵ですが、
今年はちょっと変わった色のチェックが流行りそう?
9月の研究科では秋の色と、秋の光を学びました。
これはキリムのポーチですが、微妙な色合いが素敵です。
太い毛糸が巻いてある糸巻、いいな~
この色が、今年の秋色ブルー。
ベッドに見…